top of page
検索

良い音

  • 執筆者の写真: Masaru Akiha
    Masaru Akiha
  • 2015年3月2日
  • 読了時間: 1分

みなさんこんにちは。今日はピアノのチューニングについて。

ピアノはよく弾くと音がだんだんとずれてきます。ピンで弦を張っている状態のところをハンマーで弦をたたいて音を出す楽器なので、演奏とともに音が狂ってくるのは当たり前のことと言えますね。

ではどのような状態だと狂いやすいかというと、温度・湿度が変動しやすい状態だと弦に伸び縮みが生じやすくなります。台所などからの湿気を受けて、そのあと日光が当たってたりを繰り返すとそれはもう大変なことになります。まずは環境を良い状態にすることが大切ですね。

そして年に1~2回は定期的に調律することです。定期的なチューニングによってピアノも安定してよい音を出してくれるようになります。

また、弦をたたくハンマーの調整やバットコード、テープの状態の確認などなど、、、

第一楽器では熟練の調律師が調律作業に当たっています。調律のお問い合わせはこちら

ピアノ教室のご案内はこちら


 
 
 

最新記事

すべて表示
楽器の日

みなさまこんにちは。ごきげんいかがでしょうか 突然ではありますが『楽器の日』ってご存知ですか? 1970年(昭和45)に全国楽器協会によって制定された日で、、 6月6日が楽器の日 だそうです。 へー、知らんかったっていうひと多いんじゃないでしょうか?...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • SoundCloud Long Shadow

© 2015 by Daiichi-Gakki. Proudly created with Wix.com

 

bottom of page