top of page
検索

ピアノのお手入れ その2

  • 執筆者の写真: Masaru Akiha
    Masaru Akiha
  • 2015年3月9日
  • 読了時間: 1分

13.JPG

じめじめと雨の日が多い今日この頃ですが、いかがおすごしでしょうか。

3月だというのにまだ春の感覚にはほど遠いですね。それどころか雨が多くてまるで梅雨のような湿度.....

さてさてこの湿度がピアノには大敵です。ご存知でしたでしょうか。

湿度が高すぎでジメジメしてたり、逆に低くてカラッカラだとピアノには大変悪影響があります。

じゃあ最適な環境派というと、、、

温度は15℃~25℃、湿度は冬季:35~65%、夏季:40~70%を目安に、冷暖房装置および除湿機・加湿器などにより調整することが必要なのです。

ただ多くのご家庭での環境は湿度が高いことが多く、最も良い対策はピアノの中に除湿剤を入れておくことです。それによりピアノの弦がさび付いてしまうことも防げます。

より良い環境づくりのグッズ第一楽器に置いてます!


 
 
 

最新記事

すべて表示
楽器の日

みなさまこんにちは。ごきげんいかがでしょうか 突然ではありますが『楽器の日』ってご存知ですか? 1970年(昭和45)に全国楽器協会によって制定された日で、、 6月6日が楽器の日 だそうです。 へー、知らんかったっていうひと多いんじゃないでしょうか?...

 
 
 
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • SoundCloud Long Shadow

© 2015 by Daiichi-Gakki. Proudly created with Wix.com

 

bottom of page